感動したりワクワクしたりと、いろんな気持ちにさせてくれる絵本。実は子どもだけでなく、大人にとってもいろんな魅力が詰まっています。最近はさまざまな大人向けの絵本があり、自分で読むのはもちろん大切な人への贈り物としてもおすすめです。
そこでこの記事では、大人向けの絵本の選び方とおすすめ作品を人気ランキング形式でご紹介します。誕生日プレゼント・英語学習におすすめの絵本・人気絵本作家ヨシタケシンスケさんの作品なども解説しますので、ぜひ参考にして大人向け絵本の世界を楽しみましょう。
子どもと違った視点で読める「大人向けの絵本」は学びや癒しに効果的

絵本は子どもの読み物だと思いがちですが「大人向けの絵本」は学びを得たり癒されたりと大人ならではの楽しみ方があります。温かみのあるイラストや優しいストーリーが大きな感動をあたえてくれるので心が癒されますよ。
さらにシンプルな物語の中に本質が見えたりと、新たな発見が生まれることも。魅力がたっぷりな「大人向けの絵本」を読んで、いろんな物語の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
大人絵本の選び方
大人絵本を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
落ち込んだときや悩んだときなど、自分の気持ちに合わせて「ストーリー」を選ぶ
大人絵本は自分の気持ちに合わせた「ストーリー」で選ぶのがおすすめ。感情移入できるので、絵本にグッと愛着がわきますよ。ここからは気持ちに合わせたおすすめのジャンルを紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
心温まるものや涙がとまらなくなるものまで、落ち込んだときに心を癒す「感動ストーリー」

落ち込んだときは心を癒す「感動ストーリー」の絵本がおすすめです。人への思いやりや気持ちがテーマのものが多く、読み終わったあとはほっこりと心が温かくなります。また泣くという行為は、ストレス解消にも効果的。疲れた心を癒すメリットがあります。
落ち込んだときは「感動ストーリー」の絵本で思いっきり泣いて、前向きな心を取り戻してみてはいかがでしょうか。
悩んだときに読むと◎元気がでる言葉が盛りだくさんで楽しめる「友情・冒険ストーリー」

人間関係に悩んだときや自分らしさを取り戻したい方には「友情・冒険ストーリー」がおすすめです。「友情・冒険ストーリー」は、性別や年齢を超え互いに助け合う姿が描かれているのが特徴。友だちについてのあり方やあきらめずにチャレンジする気持ちの大切さが伝わります。
子ども向けのジャンルのように思いますが、実は大人にとっても元気になれるシンプルな言葉が盛りだくさん。自分だけの名言が見つかるでしょう。
ゾクッとした怖さがたまらない、ダークな世界にひきこまれてハマる「ホラー系ストーリー」

ホラー好きな方は「ホラー系ストーリー」の絵本がおすすめです。絵本ならではの短いストーリーと不気味な絵がより怖さを引き立てており、小説では味わえない新鮮な恐怖を体験できます。怖さの種類や度合いもさまざまで、なかにはブラックユーモアあふれる大人向けのものも。
たまには大人だからこそ楽しめる「ホラー系ストーリー」でダークな絵本の世界を体験してみてはいかがでしょうか。
読み聞かせにも◎子どもとふれあう時間がうまれる「おもしろいストーリー」

笑いがとまらなくなるような「おもしろいストーリー」の絵本は子どもの読み聞かせにおすすめ。一緒に笑うことで子どもとのコミュニケーションアップにつながるので、よりふれあいの時間を楽しめます。
また笑う行為は免疫力をあげたりリラックスする効果が期待できるので、毎日忙しい大人にもおすすめ。疲れたときこそ思いっきり笑って、元気を取りもどしましょう。
読む時期によって感じ方も変わる!奥深くじっくりと考えさせられる「哲学的なストーリー」

「哲学的なストーリー」の絵本は、生と死・愛情など深いテーマの物語が多く、シンプルなのにハッとするような言葉や心にのこる名言が登場しています。また字のないイラストだけの絵本もおすすめ。絵だけで感情や物語を表現しているので、自由な発想力を鍛えられます。
企画や考案など、発想力が求められるビジネスシーンでおおいに役立ちますよ。
童話やむかし話など、新たな発見がうまれる「なつかしい名作」もチェック

子どもの頃、劇で演じたり朗読したりと思い出がたくさん詰まった「なつかしい名作」は物語をいろんな角度で読めるのが魅力です。大人になってあらためて読むと、当時は怖かった絵がかわいらしく思えたり、記憶していた内容と違っていたりと新たな発見がうまれることも。
思い出の絵本を読みかえして、物語の奥深さや教訓になるようなメッセージを探してみるのもいいですね。
国内・海外のベストセラー作品や名作がたくさん「人気の絵本作家」で選ぶ

絵本選びに困ったときには「人気の絵本作家」の作品で選ぶといいでしょう。累計一万部売れると売れている作品と言われる絵本は、何十年も愛され続けロングセラーを記録する名作がたくさんあります。なかには累計発行部数700万部を超えるものも。
国内では松谷みよ子さん・せなけいこさん・五味太郎さん。海外では鮮やかな色使いが特徴のエリック・カールが世界的に有名です。最近は、明るくかわいらしいイラストとシュールな作風が魅力のヨシタケシンスケさんも大人に大人気。ぜひあなた好みの絵本作家を見つけてください。
イラストがあると目で理解できてわかりやすい◎英語やアートなど「学べる絵本」を選ぶ
さまざまなイラストが魅力の絵本は、英語やアートなど大人の学びにおすすめ。文字だけでなく絵を見ても理解できるので難しいテーマもわかりやすく学べますよ。勉強中の方も興味がある方も、教科書代わりになる「学べる絵本」に注目してみてはいかがでしょうか。
ネイティブが使う表現も身につく◎外国語で書かれた絵本なら「言語や異文化」について学べる

海外の「言語や異文化」を学びたい方は、外国語で書かれた絵本がおすすめです。教科書や参考書と違い、絵本は一文が短め。さらにイラストをヒントにできるので、絵本を楽しみながら語学を勉強できますよ。
また現地で話される言葉がたくさん登場するので、ネイティブで使う表現も身につくでしょう。ストーリーとイラスト通し世界各国の文化や考え方に触れられるので、海外に興味がある方は読んでみてはいかがでしょうか。
科学や生命の難しいテーマなど、短い文で表現された絵本なら「学術・哲学」について学べる

科学や生命などの難しいテーマに興味がある方は「学術・哲学」について学べる絵本に着目するといいでしょう。要点がわかりやすい絵本なら、途中で挫折することなく楽しみながら学べます。
また生と死などの哲学的で重く深いテーマも、やわらかなストーリーとイラストで優しく表現されているのも魅力。人生に向き合うヒントを教えてくれるでしょう。
楽しい仕掛けに大人もハマる◎アーティストやデザイナーが作者の絵本は「アート・美術」も学べる

絵のセンスを磨きたい方は、アーティストやデザイナーが手掛けた絵本がおすすめです。いろんな色彩や独特の作風を楽しめるので、色使いのセンスをみがけますよ。なかには字がない絵本もあるので、画集としても楽しめます。
さらに複雑な仕掛けがある大人向けの絵本や不思議なトリックアートの絵本も、子どもだけでなく大人にも驚きと感動を与えてくれます。精巧なつくりがどんな仕組みなのか、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
おしゃれなものやカラフルなものならインテリアとして飾れる「絵がきれいな本」もおすすめ

おしゃれなイラストやカラフルな色合いなど表紙の絵がきれいな絵本は、読むだけでなくインテリアとして飾るのもおすすめです。ポップアートな絵本だと明るくカラフルに、水彩画のやわらかなタッチだと優しい雰囲気を出せるので、お部屋のアクセントになりますよ。
またいろんなサイズがある絵本もお部屋に飾ってしまえば収納いらず。読みたいときにすぐ取り出せるので、絵本にグッと愛着がわきますよ。
大人向け絵本のおすすめ人気ランキング10選
ここからは「大人向け絵本」のおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。感動ストーリーやじっくり考えさせられる奥深いストーリーなどもありますので、お好みの作品を見つけてくださいね。
1位 あすなろ書房 おおきな木

yahoo.co.jp
出版年:2010
ページ数:60ページ
惜しみない愛を与えつづけるリンゴの木と少年の物語
「おおきな木」はアメリカで出版されたのち、フランス語に翻訳されたり英語の教科書に載ったりと世界中で愛されてきた作品です。大人へと成長していく少年と対照的に、リンゴの木は何年たっても変わらず少年にいろんなものを与え続けます。
無償の愛は幸せなのか不幸なのか。じっくり考えさせられるので自己啓発におすすめです。
2位 ポプラ社 あんなにあんなに

yahoo.co.jp
出版年:2021
ページ数:48ページ
泣いたり笑ったり親子の日常の中にある大切な瞬間
ヨシタケシンスケさんが手がけた「あんなにあんなに」は、あんなに心配したのにあんなに小さかったのにと、日常のあんなにの中で成長していく子どもをテーマに描かれています。いずれ親元を巣立っていく子どもと、いつでも見守る親の愛情にクスッと笑えてほろりと泣ける物語。
笑えて感動もできる作品なので、ヨシタケシンスケさんの絵本をまだ読んでいない方にぜひおすすめです。
3位 評論社 ずーっとずっとだいすきだよ

yahoo.co.jp
出版年:1988
ページ数:32ページ
愛をそそぐ心の大切さが伝わる友情の物語
愛犬を亡くした少年の心のうつろいを描いた感動ストーリーです。成長していく少年と対照に、徐々に老いていく愛犬。そして死をむかえたとき、少年は悲しみにくれながらも乗りこえるために大切なことを見つけます。
生きてる今だからこそ、自分の気持ちを相手に伝えることの大切さを教えてくれる作品。少年と愛犬との美しい友情に心が温まります。子どもへの読み聞かせや癒されたいときにおすすめです。
4位 マガジンハウス 世界がもし100人の村だったら

yahoo.co.jp
出版年:2001
ページ数:64ページ
世界に目をむける「平和」へのメッセージが伝わる一冊
1990年アメリカの環境科学の教授ドネラ・メドウスが世界を1000人に例えた小文を発表。その小文の内容が、付け足されたり変えられたりしながらチェーンメールのように世界中に広がりました。そしてその内容を訳したものが「世界がもし100人の村だったら」。
世界を100人の村に置きかえると貧困・多様性・宗教など、世界のいろんな側面が見えてきます。自分が恵まれていることに気づかされる作品なので、自分に向き合いたい方おすすめです。
5位 ポプラ社 あるかしら書店

yahoo.co.jp
出版年:2017
ページ数:102ページ
クスッと笑えてホロリとさせられる素敵な本がたくさん
月の光がないと読めない「月光本」や、本が実る「作家の木」など「こんな本あるかしら」な本がたくさん登場。ヨシタケシンスケさんの発想力が詰まった作品です。おもしろくてかわいらしいイラストと、クスッと笑えて温かみのあるストーリーが魅力。
本のいろんな楽しみ方が描かれており、自分だったらどんな本が欲しいか考えてしまいます。発想力を鍛えたいときや本が好きな方におすすめです。
6位 評論社 わすれられないおくりもの

yahoo.co.jp
出版年:1986
ページ数:26ページ
友人や家族を大切にしたいと思える美しい物語
死を悟ったアナグマと、アナグマの死の悲しみを乗り越えていく動物たちの物語。アナグマとの思い出が、残された仲間たちに悲しみを乗り越える力を与えてくれます。生と死がテーマとなっており、人生を考えるきっかけにもなる不朽の名作です。
またきれいな水彩画のイラストと優しいストーリーが印象的。疲れたときや落ち込んでいるときに読むと心が癒される作品です。
7位 学研プラス いつでも会える

yahoo.co.jp
出版年:1998
ページ数:48ページ
思いっきり泣ける感動のベストセラー絵本
1999年度ボローニャ児童賞、特別賞を受賞したベストセラー作品。飼い主を亡くした犬シロの純粋で無邪気な気持ちを描いた感動ストーリーです。シンプルな物語ですが、死という大きな悲しみを受けとめるためのヒントが伝わってきます。
思いっきり泣きたい方はもちろん、子どもに死とは何かを伝えるための絵本としてもおすすめです。
8位 主婦の友社 ちいさなあなたへ

yahoo.co.jp
出版年:2008
ページ数:40ページ
母から子への思いが詰まった世界中で愛される絵本
母になることへの喜び・不安・希望など、母親の気持ちのすべてを描いた絵本です。物語の登場人物は自分であったり、自分の母親や子どもだったりといろんな立場で読めるので、これからの人生にずっと寄り添ってくれるでしょう。
また絵本の中の文字はフォントではなく手書きの文字で書かれており、まるで手紙のような温かみを感じられます。子育て中の方やこれから出産をむかえる方にぜひ読んでほしい作品です。
9位 ブックローン出版 アンジュール ある犬の物語

yahoo.co.jp
出版年:1986
ページ数:57ページ
捨てられた犬アンジュールの孤独が心に刺さる
最初から最後まで字がない絵本。白黒の鉛筆で描かれたイラストから、捨てられた犬アンジュールの孤独と絶望が痛いほど伝わる作品です。人と動物との関わり方・命の大切さをあらためて考えさせられます。
最後までページをめくる手がとまらなくなる重みのある深いストーリー。文字がないので子どもから大人まで、生き物を飼っている方に読んでほしい作品です。
10位 河出書房新社 ギャシュリークラムのちびっ子たち または 遠出のあとで

yahoo.co.jp
出版年:2000
ページ数:64ページ
名前のアルファベット順に死んでいく子どもたち
ダークでシュールな作風が特徴のアメリカの絵本作家エドワード・ゴーリーの作品。理由もなく、たんたんと子どもたちが死んでいく様が描かれています。不気味な白黒の絵と、無表情な子どもたち。韻を踏むような日本語訳が奇妙で不可思議な世界を表現しています。
ホラー系の絵本が好きな方はエドワード・ゴーリーの大人な絵本の世界を味わってみてはいかがでしょうか。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() あすなろ書房 おおきな木
1
|
1,320円 |
|
|
![]() ポプラ社 あんなにあんなに
2
|
1,320円 |
|
|
![]() 評論社 ずーっとずっとだいすきだよ
3
|
1,320円 |
|
|
![]() マガジンハウス 世界がもし100人の……
4
|
921円 |
4.43 |
|
![]() ポプラ社 あるかしら書店
5
|
1,320円 |
|
|
![]() 評論社 わすれられないおくりもの
6
|
1,320円 |
|
|
![]() 学研プラス いつでも会える
7
|
1,045円 |
|
|
![]() 主婦の友社 ちいさなあなたへ
8
|
1,100円 |
|
|
![]() ブックローン出版 アンジュール―あ……
9
|
1,430円 |
|
|
![]() 河出書房新社 ギャシュリークラム……
10
|
1,100円 |
4.45 |
|
手軽に絵本が読めるサイトやアプリもチェックしよう

最近では小説や漫画をスマホで読める電子書籍が大人気ですが、大人向けの絵本が読めるサイトやアプリがあるのをご存じでしょうか。大きい絵本だと保管場所に困ったり持ち運びできないこともありますが、スマホで読めるといつでもどこでも絵本の世界を楽しめますよ。
またお出かけの際の移動など、すきま時間で読み聞かせもできるので便利です。アマゾンの「Kindle」はもちろん、絵本ナビの「絵本アプリ」も試し読みができておすすめ。手軽に絵本を楽しみたい方や子育て中の方はぜひチェックしてみてくださいね。
世界でたったひとつだけ、「オーダーメイドの絵本」は大切な人へのプレゼントにおすすめ

誕生日やクリスマスなど、大切な人への贈り物に「オーダーメイドの絵本」はいかがでしょうか。「オーダーメイドの絵本」は、主人公の名前を指定したりイラストを選んだりと世界でたったひとつだけの絵本が作れます。
また名作絵本に名入れをしてプレゼントするのもおすすめ。メッセージも載せられるので、絵本を通して自分の気持ちを伝えましょう。
まとめ
大人絵本を選ぶ際には、自分の気持ちにあったストーリーや国内・海外の人気絵本作家で選ぶといいでしょう。泣いたり笑ったりすることで、心を癒す効果が期待できますよ。またなつかしい名作は新たな発見を、学べるものならいろんな知識を得られます。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、心に残る一冊を見つけてみてくださいね。